ラベル 専務の戯言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 専務の戯言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月11日水曜日

テキスト作成中

エブリー♪おおさきさんでは毎月「よりみちトーク」というイベントを行いますが、7月は「コンパクトデジカメ上達講座」を行います。

で、今回その講師を務める事になりました。

緊張。。。しますねぇ~(笑)

これまで、美里町の地区館主催のイベントや、スタジオスマイルで開催しました、実は久しぶりなんですよね(汗)

で、エブリー♪おおさきさんの主催だと、写真に興味を持っている方も多いかなと思い、テキストに新しい項目を付け加えて、参加費の元がとれるような内容にしようと監修中!

まだ定員には達していないようなので、ご希望の方は「エブリー♪おおさき」さんのサイトからどうぞ!

エブリー♪おおさきサイト
http://every-osaki.com/detail/index.cfm?cl_id=164&sn_no=5178#snpoint

2012年4月18日水曜日

金環日食をご存知ですか?

5月21日に日食を見る事が出来るようですが、首都圏を含む1部の地域では金環日食という現象が見られます。
宮城県では部分日食になりますが、90%が欠けるようで、どのように見えるかちょっと気になりますよね。

で、見るついでに撮影しようと思っていますが、実は太陽の撮影は、それなりの道具が必要になります。
安易にファインダーを覗くのはもちろん危険ですし、カメラにもイイ事ありません。

必要な道具など、まとめてみたいと思っています。

2012年4月17日火曜日

サクラの開花は??


今朝は子ども会の交通安全指導。

東に向かって小学校がありますが、西に向かって中学校があります。
ピカピカのランドセルを背負って、頑張って歩く一年生は何ともカワイイもんですが、去年撮影でお世話になった子ども達が、真新しい制服姿で中学校に向かっていく姿も、春らしい情景でしたね。

さて、春といえば桜!

我が家の庭には大きな桜の木がありまして、つぼみの状態は?っていうと


もう少し!

このまま暖かければ、週末には開くかな?見ごろは来週半ばでしょうか??
3連休が見ごろだと、やっぱ1週間から10日遅いですね。

ところで、今週末はキャンペーンも開催中で、まだまだご入園、ご入学撮影のご予約をいただいています。
ご入園・ご入学記念撮影は、今なら撮影料が無料ですので、ぜひご利用ください!(プリント料金別)

詳しくはホームページで!
スタジオスマイル ホームページ http://wwws-smile.jp

2012年4月8日日曜日

掃除道具到着

ひさしぶりに気持ちのいい朝になりました。(花粉症ひどいけど。。。)

先週とどいたデジカメのクリーニングキット。

ただのクリーニングキットじゃないですよ。

プロですよプロっ!(笑)

明日からまた忙しくなりますからねぇ~、スナップ用のデジタル一眼レフは、この時期に一気に手入れします。

さてさて、スタジオスマイルでは只今ご入園・ご入学キャンペーンを開催中!

小・中学校の入学式となる9日、10日はまだご予約を受付中です。

詳しい内容はホームページをご覧ください。

スタジオスマイルホームページ http://www.s-smile.jp

2012年4月7日土曜日

アンティークなベンチ

バンドメンバーのトシさんのとこから持ってきた?借りてきた?譲ってもらった??アンティークなベンチ♪

撮影で大活躍!

今度塗り替えてみたいかも。。。

何色がいいかな?

2012年3月19日月曜日

小学校の卒業式です

大崎市の小学校では卒業式が行われますね。ご卒業される皆さんおめでとうございます。

スタジオスマイルでは卒業記念撮影の受付を承り中。


撮影のみのお客さまも大歓迎ですがお昼過ぎは混み合うことが予想されますので、まずはお電話下さい。


0229-24-2233  



ところで、今年はPTA役員なので来賓で小学校にお邪魔しますが、今年一年間卒業アルバムでもお世話になっていて、最後のスナップと集合の撮影を行います。

一年間振り替えると、児童一人一人に思い出があり、一人一人に卒業証書が渡されるたび、ウルウルです。

で、シャッター切るたび鼻すすってます(汗)

中学校行っても君らは大丈夫だね。

「進むわれらに栄えあれ」♪



いい校歌だなぁ~

がんばれ!



2012年3月10日土曜日

卒業式に出席させていただきました

卒業アルバムでお世話になった中学校の卒業式に、小学校PTAの代表として出席。

周囲のうわさだけではなく、保護者の多くも「今年の3年生はやんちゃ」と認めていましたが、撮影中は楽しいし、月日を追うごとに成長もわかり、最近ではちょっとさびしい感じもしていました。

そして卒業式

生徒一人一人が凛とした姿勢で臨んだ姿に、じ~んときてしまい。。。

合唱でもじ~んときてしまい。。。

いつもは静かに呟いていた校歌も、この日は堂々とした斉唱した姿にじ~ん。。。

最後に卒業生の合唱がありましたが、かなりウルウルになってました。

素晴らしい卒業式だったね!

おめでとう!!

2012年3月8日木曜日

卒業アルバム納品中!

公立高校の入試が行われていますね。

お忍びではありませんが、卒業アルバム作製の仕事をいただいている各中学校に、完成した卒業アルバムを納品しています。

震災という事もあって、始業式が少しずれ、計画していた行事の開催が不安な中でしたが、ほとんどの学校が行事を開催しましたね。

学校側の対応、地域の協力、そして保護者の理解があっての一年間だと思います。

そして、そんな不安な状況の中、確実に成長した生徒たちに、今後のエールを送ります。

みんな頑張れ!

2012年3月1日木曜日

ご卒業おめでとうございます

本日卒業式を迎えた皆さんおめでとうございます!


門出にふさわしく「晴!」の天気となりましたね。


最近じゃ卒業式でEXILEやコブクロ歌ったりするらしいすね。


母校は図南歌で締めるそうですが、そればかりは変えちゃいけないな(ウン)


ちなみに「となんか」って読みます。


「づなんか」じゃないよ。


私服OKの高校でしたが、男女共学になってから卒業式は袴、振り袖とイロイロ(驚) 


早朝より袴の着付けと記念撮影を行いました。


午後もたくさんのご予約をいただいており、ありがとうございます。


そういや卒業式後にみんなで仙台に繰り出したっけ(笑)

2012年2月1日水曜日

2月に入りまして

今日も雪かきからスタート!


ここ数日、東北地方は物凄い積雪の報道ですが、大崎市古川はまだマシなほうですかね?


実は例年より気温が低く、雪がサラサラしていて、雪かきは思いの外あっという間です。


寒さもあるけどデスクワーク中心で肩、背中、腰が硬くなってきた。温泉行きたい!

2012年1月28日土曜日

設計図??

ネットワーク設計図(笑)

これにもう2台が無線で付きます(汗)

配線工事は自分でやりますが、構築はアクティブワークスさんよろしくね!

2012年1月26日木曜日

地震がきませんように

駄目だ!寒すぎる!! 仕事途中だけど帰る… 

片付けは明日やるんで地震きませんように!! 


ってコレで震度5以上きたら、どこに何があるかわからなくなるな(汗)

2012年1月25日水曜日

学校給食♪

今日は小学校で給食!

先割れスプーン懐かしいです(笑)

それにしても美味かった♪

2012年1月24日火曜日

ライトルーム3導入

ライトルーム3導入。

もうね敗北感で悲しくなるほど性能がイイ。

2012年1月16日月曜日

おいらだ!

高卒新規採用の面接試験を行うため、グーグルマップで地図を添付しようと見たら、店舗のストリートビューに自分が写っていた(笑)  



そういや、目の前を怪しい機材をいっぱい積んだ車が通過したことがあったな。

2012年1月14日土曜日

どんと祭

今日は各地で「どんと祭」が行われます。

近所の八坂神社でも行いますが、子ども達だけで行かせるのは不安ありますね。


オイラは、例年通り美里の山の神で纏、熊手販売ですが、仕事都合で16時頃から入ります。

2012年1月12日木曜日

さらに不審者情報

不審者情報がまた入りました。


高校生が傷つけられたり、小学生が声かけられたりとかあるみたいです。


こうなると登下校も不安だね。


会社の車にパトロールの紙貼って運転しようかな?

2012年1月8日日曜日

頑張りましょう

おはようございます!


本日成人式を迎えたみなさんおめでとうございます!


今朝は美容スタッフが4時30分出社。


イラは5時に出社。撮影スタッフは5時30分に出社。


既にお客様は1/3位が支度に入っています。


これから一番多い古川のお客様が入ってきます。さぁ頑張ろう!

2012年1月4日水曜日

不審者情報

朝から不審者情報


近所に刃物を持った人物がいたらしく、パトカー数台出動してパトロール。


聞けば八坂神社付近らしいです。


確保の話はまだないみたいですね。。。

2011年11月25日金曜日

写真展開催のご案内

本日、11月25日から27日まで、大崎市古川にあります市民ギャラリー「緒絶の館」におきまして、アメリカヤで後援しています、写真を楽しむ会「わいど」の写真展を開催しています。

会社の専務でスタジオカメラマンの私も出展中!(汗)

お時間のある方は、ぜひご覧ください。